少し汗ばむような晴天、
そんな初夏を感じるような木曜日に実家へ行ってきました。
今日の最大の目標は畑の柵の屋根をビニール屋根にする事!
本当だったら楽をして業者に頼めばいいのですが、
倉庫にビニールの束や、補強用の網も残ってるという事で、
勿体ないので、お義父さんはそれを使って自作したいらしく、
わしら夫婦は覚悟を決めて、今日を向えたわけなのです。
まずは、
横幅が1.7mのビニールの束を、
長さ7.5m毎に切って5枚作成し、それを並べて接着し、
写真は、7.5mx8.5mの一枚になったビニールを
折りたたんだ状態です。

それを3人であーでもない、こうでもないと苦闘しながら
柵の屋根に取り付けて、その上に網をかぶせた状態です。

※網も、横幅が1.5mほどしかなかったので、
屋根に付ける前に、ビニール同様に一枚ものにしてます。
午後から徐々に曇ってきたけど突風が吹くほどではなかったので、
暑さ以外は、やり易い環境でしたが、
それでも、柵の一番高いところは2.5mほどあるので、
実質、妻と二人で行った作業だったので、もうバテバテ・・
取り換えず、仮止めだけして、
最後の補強作業は手の届く高さの作業になるので
お義父さんに任せる事にして、終わらせました。
この時点で時間は既に午後3時・・・
水分も取らずに続けた作業だったので、
速攻で、そば屋で昼ご飯を済ませ、
今日は野菜の収穫も断念して、帰路につきました。
お義父さんの認知症も、歳と共に徐々に悪化してて、
今日も柵にビニールを付けようとした時に、
”なんでここにビニールがあるんや?” って尋ねられて、
思わず苦笑い^^; まぁ、仕方がない事ですが・・・
柵の中のトマトです。
トマトに雨が掛からないようにするのが今回の目的でした。

エンドウ豆は順調で、

さやエンドウの状態になってます^^

グリーンアスパラは、期待外れ・・(T_T)
超特大苗を狭い間隔で3束植えた影響なのか?
まだ根が根付いていないのか?
肥料が少なかったのか?
やせ細ったヒョロヒョロの芽しか出てきてくれましぇん・・

栗(ぽろたん)です。

3月に植えた、合い方(受粉樹用)の栗(利平)です。
花が咲きそうにないので、ぽろたん共々来年に期待です。

去年初めて結実した柚子も、
去年より10日ほど遅いのですが、ようやく白い蕾が三輪・・
※ピントがボケてますが・・・

去年植えて今年2年生のすもも(ハニーローザ)の実の大きさが
5ミリ程度まで膨らんできました!!10個ほどしか成ってないので、
何とか1個だけでも成長して完熟してほしです!

すもも(ニュー太陽)も、気付いたのは3個だけですが
結実してました!!
3月に思いっきり枝を伐採されてしまい、その影響で
少ししか開花しなかったけど、それだけに貴重な3個・・
筋が入ってちょっと形が変なので、無理かもしれませんが、
何とかして耐え抜いてほしいです。